京都市右京区を拠点に鍵交換や鍵修理等を承っています。対応可能エリアは、京都市内(北区・上京区・中京区・左京区・右京区など)、 鍵の紛失・解錠等、24時間年中無休で対応いたします。その他京都府内からのお問い合わせには対応可能です。鍵のトラブルならまずは、ホッと安心!鍵レスキューにご相談ください。
鍵の紛失・破損やインロック等、緊急の鍵トラブルは総合受付センターまでお問い合わせください。
鍵のプロが、鍵修理・鍵交換等の様々なトラブルを迅速に解決いたします。
総合受付センターでは、下記の該当地区以外のお客様からのお問い合わせにもスムーズな対応が可能です。
京都市以外にも亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、八幡市、大山崎町、久御山町など、様々な地域からのお問い合わせを頂いております。
実際に作業を行ったお客様の声はこちらからご確認ください。
京都市内にお住まいの方や、旅行中で現在地が分かる方は、該当地区毎のお問い合わせ番号もございます。
よりスムーズなアナウンスと対応が可能ですので、下記までお気軽にお問い合わせください。
※該当地区が不明の場合は、総合受付センター ( 0120-000-394 ) にて受付しております。
北区 | 075-464-5601 |
---|---|
上京区 | 075-464-5066 |
中京区 | 075-464-5601 |
左京区(北部) | 075-771-8401 |
左京区(南部) | 075-771-7745 |
右京区 | 075-314-7522 |
西京区 | 075-314-7801 |
東山区 | 0120-300-105 |
下京区 | 0120-300-105 |
南区 | 0120-300-105 |
山科区 | 0120-300-105 |
伏見区 | 0120-300-105 |
上記のようなことでお困りの際も京都市ホッと安心!鍵レスキューにご相談ください。
電話一本で駆けつけて、あなたの困り事を解決するお手伝いをいたします。
まずはフリーダイヤル0120-000-394までお問い合わせください
鍵交換・取付で防犯対策を強化したい!という方や、
鍵を無くしてしまったり、閉めだされてしまった時の急なお困り事にも当店へご相談ください。
京都市の各エリアへ、すぐに急行いたしますので、スピーディーな解決が可能です。
鍵修理等様々な鍵の種類に対応しておりますので、安心してお任せいただけます。
鍵に関するご相談・トラブル等がございましたらお気軽に近くの受付センターへご相談下さい。
古い景観が多く残る京都では、近年主流になっているドアタイプの玄関以外にも、引き戸など、昔ながらの玄関の家庭や店舗も多く残っています。
新しい鍵やドアの構造に詳しい業者は多くいますが、古い鍵に対応できる業者は、古い鍵の減少と共に減ってしまいました。
ただし、京都を中心に鍵修理・交換業を営む私たちとしては、古い鍵に対応出来ないということがあってはなりません。
多くの経験と蓄積されたノウハウがあるからこその対応力で、古い鍵や錠にもしっかり対応致します。
鍵自体に問題は無く、建てつけが悪くなっていたりするケースもありますので、鍵修理に関係することも合わせて、一度当社までご相談いただければと思います。
観光者が多い京都ですが、それ故に、盗難や落し物なども起きやすい場所でもあります。
京都が危険な地域というわけではありませんが、人が多く集まる場所というのは、それだけで、何かしらのトラブルが起きやすくなることは、どこでも同じかと思います。
また、外国人観光客の方も多く、不慣れな場所での観光で、鍵を失くしてしまったということも多く耳にします。
そんな場合でも、すぐに対応出来るのが、私たち「ホッと安心!鍵レスキュー」です。
鍵のトラブルに国境は関係ありません。海外製トランクの鍵にも対応致しますので、安心してご依頼頂ければと思います。
鍵を無くしてしまった時、大半の人が焦って行動してしまいます。
焦った結果、鍵も見つからず家にも入れない状況になり、最悪強盗などの被害に遭うかもしれません。
そんな事態に陥らないためにも鍵を無くしたときにとるべき行動をまとめてみました。
鍵を無くしたと思ったらまず、冷静にカバンの中をチェックしましょう。できれば、床や大きめの机の上などで持ち物を取り出しながら一つ一つ確認していくことが好ましいです。
カバンチェックの結果見つからず鍵を無くしたことが確定した時、次にとるべき行動は、警察、公共交通機関への連絡です。落し物として届けられていないか確認しましょう。
ただし届け出ても鍵が戻ってくる保証はなく、どのタイミングで、連絡が来るかもわかりませんので確認してなかった場合は別の対処をしましょう。
自宅の玄関前で鍵を無くしたことが分かった時は、当店を始めとした鍵屋にご連絡してください。時間帯や場所にもよりますが、約30分ほどで到着します。
鍵屋を呼んだ時は、中のキーシリンダーを交換することをおすすめします。
金銭面の問題もありますが、防犯上の理由からなので、基本的には交換してもらった方が良いです。
マンション住まいの方は、専属の鍵屋がいる可能性があるので大家さんに確認しましょう。
その他鍵自体の所在を確認する対策もあります。スマートフォンを無くした時のように位置情報を発信してくれるキーホルダーなども現在は発売されています。
値段もそこまで高いものではないので、よく物を無くしてしまうという方は普段から貴重品にこういった場所確認できるキーホルダーを付けておくとよいかもしれません。
無くすと困る貴重品は、様々あると思いますが、鍵は特に生活の場である家を守るためのです。
鍵を無くして悪用されると甚大な2次被害が起こり得ます。普段から鍵の管理には十分注意を払って行動しましょう。
2017.6.23
子供が大きくなると鍵を持たせる親御さんも多いと思います。特に夏休みなどの大型連休になれば、子供だけで出かけることが増え、親御さん自身が在宅していない状況も増えるのではないでしょうか。
そこで不安になることが、子供が鍵を紛失してしまうことです。
連休前に知っておきたい鍵を紛失する前にしておくと良い対策をいくつかピックアップしてご紹介していきます。
まず、具体的な紛失対策の前提として、鍵自体を無くしてしまう前に子供に鍵の重要性を教え、意識させることが必要です。
子供が鍵を始めて持った時は、家の安全を守る物という重要性の認識が薄くおもちゃのように取り扱ってしまう可能性があります。鍵を紛失すれば泥棒や強盗の侵入のきっかけになってしまいます。
子供に鍵を持たせる際はその大切さと無くした際の危険性を伝えることが肝心です。
やってはいけない紛失対策
・鍵をそのままポケットに入れさせない。
これは、もちろん動いている最中に落としてしまう可能性があるからです。ポケットに入れるとしてもマジックテープやファスナーがついたポケットに入れるように伝えましょう。
・首からひもでぶら下げない。
鍵の管理法としてさせがちな首からぶら下げる方法ですが、遊んでいるときに遊具等何かに引っかけてしまい誤って首を絞めてしまう可能性があります。危険なので、別の管理方法を取りましょう。
・バッグに入れっぱなしで放置しない。
ランドセルやその他のカバンに入れておくとカバンに鍵を入れた状態で、カバンを放置して遊んでしまう場合があります。完全に手放してしまうので盗まれる可能性があります。鍵を持った状態で外にいるとき荷物を置きっぱなしにしないように子供に教えましょう。
以上が鍵を紛失しないために言い聞かせたい注意点です。
紛失対策としては、キーホルダーやキーチェーンを使って常に身に着けている状態にしておくことが理想です。
また、鍵は簡単に見せびらかさないことを伝えることも重要です。人に見えない所で且つ身に着けておくことが紛失の可能性を減らす手段です。
2017.6.23
観光レジャーの長期外出や出張、台風や真夏日の暑さ等、鍵のトラブルは夏に多発しやすいと言われています。
鍵トラブルの原因を知り、今のうちから対応しておきましょう。
もし、鍵交換をお考えなら、是非出張対応のホッと安心!鍵レスキューをご利用ください。
1.家の鍵トラブル
梅雨~真夏にかけて、特に増えるのが家の鍵トラブル。
玄関や勝手口の扉が閉まらない・開けづらいと言うトラブルを良く頂きます。
梅雨から夏場の時季は、激しい横殴りの暴風雨や台風が増える時期となり、雨による劣化や雨・土埃が原因の鍵穴の詰まりトラブルが多いです。
普段は雨や土埃が入る事の少ない鍵穴も、台風の横風には弱く、穴の中に水分が入ってしまったり、土埃が溜まってしまったりと言うネックがあります。
定期的なメンテナンスが必要ですが、鍵穴の引っかかりや回りが悪くなってきた場合は、メンテナンスや交換をオススメします。
場合によっては、鍵の交換も検討していただけると幸いです。
2.鍵の紛失
鍵の紛失は年間を通して比較的多いお問い合わせです。
しかし、夏場は普段以上に、問い合わせが増えます。
原因としては、実家への帰省や旅行等、普段と違う場所へ行く事が多くなり、どこに置いたかが分かりにくくなる為です。
普段は肌身離さず持っている鍵も、旅先ではいつもと違う場所で管理する必要が出てくるのですが、旅の楽しみや夢中になる機会が増えたり、疲れている事で注意散漫になっていたりと鍵を紛失しやすい環境が整っています。
また、旅先でトラブルが特に多くなるのは、荷物やお土産と一緒に鍵を送ってしまい、荷物が届くまで自宅に入れないと言うトラブルです。ご注意ください。
鍵を紛失してしまった場合は、鍵屋さんを呼ぶしかありません。
合い鍵の作成や、実家に合い鍵を置く等の対策もありますが、無くしてしまうのであれば完全には防げませんよね。
最近は、紛失防止のタグが3,000円くらいで売っています。
鍵を紛失しても、スマホ等で探す事ができるようになりました。
急な鍵トラブルに遭遇しないよう、事前に準備しておくことも大切ですね。
3.空き巣による被害
夏場は暑さによって、窓や玄関のドアを開けっ放しにしてしまう方もいらっしゃいます。
ついうとうとしている間に、空き巣に入られてしまい、鞄を持っていかれたり、金品を盗まれるケースも増えてしまいます。ちょっとした隙に空き巣の被害に合ってしまう声は、色々なところで良く聞きます。
日中、玄関や扉を開けたままにしたりせず、ちょっとしたお出かけ等の時も鍵はかけるようにしましょう。
くれぐれも、扉を開けたままや網戸にしたまま寝ないように!
夏場は旅行に行く人が増える季節です。
自宅の鍵だけでなく、車の鍵や鞄・スーツケースの鍵、暗証番号を忘れてしまった等のトラブルが増えます。
個人での対策も必要ですが、どうしても困ってしまったら、すぐさま鍵屋さんを頼りましょう。
2017.6.8
これからの時期は台風や梅雨の影響で、鍵穴のお手入れが必要になる時期です。
放っておいてもすぐには鍵が開けにくくなったり、壊れたりはしないので、メンテナンスをしたことが無いと言う方も多いでしょう。
今回は鍵穴のお手入れについて教えます。
1.鍵穴内部のゴミを取る。
鍵穴内部にたまったほこりや小さなゴミは、掃除機があれば解決出来ます。
掃除機を鍵穴に付けた状態で鍵穴の向いている方向に揺らす事で、中のゴミが簡単に吸いだせます。
2.鍵のおそうじ
鍵の溝等は、埃や垢がたまりやすい為、歯ブラシ等で軽く掃除をしましょう。
強くやりすぎると、消耗していくので、優しく掃除します。
特に、ディンプルキーはくぼみが多くなる為、定期的なお手入れが必要です。
3.鍵穴に潤滑剤を使う。
鍵穴には専用の潤滑剤があります。たまに軽くスプレーしておきましょう。
注意事項としては、鍵穴に市販されているサラダ油等を使うのは、逆に故障の原因となります。
特にお年寄りに多いのですが、手元に専用の油がない方が近くにあるという理由で、サラダ油を利用する方がいます。
サラダ油は粘度がかなりあるため、ほこりがつくだけでなく、油自体の粘りにて動きが悪くなりますので安易に使用しないでください。
差した油に埃がくっついてしまい、鍵穴の内部で詰まりや動作不良、故障の原因を作ります。
または、黒鉛筆を利用することでも代用できます。
鍵の切り込み部分を鉛筆で強めになぞり、鍵穴に数回さして出すを繰り返しましょう。
終わったら必ず鍵につけた鉛筆の粉は拭き取ります。
お手入れを行う事で、鍵穴は何年でも使い続ける事ができます。
鍵穴自体の防犯性能は下がってしまう為、定期的な交換は必要ですが、鍵穴がすぐ駄目になってしまうよりはマシですよね。
お手入れをしたことが無いと思ったら、早めにやってみてください。
2017.6.1
オートロックやカードキー式の鍵は通常目にする鍵よりも、さらに精密な作りをしているため、鍵交換なんてできないか、もしくは、出来たとしても高額になるのではないか、と思われている方も多いかと思います。
結論から言えば、オートロックでもカードキー式でも交換は可能です。
ただし、先の通り、通常より価格が高くなってしまったり、交換にも少し時間がかかってしまうことは、使っている鍵の種類によっては起こり得ることでしょう。
カードキーもオートロックもどちらも取り扱い方法は同じです。
エントランスと共通であれば、交換の場合は、メーカーの注文になります。
エントランスと別のキーを利用していれば交換は早めにできます。
オートロックの鍵交換の目的としては大きく分けて二つあります。
1.防犯の為
2.鍵を失くしてしまった場合の一時的な変更
まずは一つ目の「防犯の為」についてですが、防犯の為にオートロックの鍵に交換する場合には、通常、エントランスで使用する鍵と、部屋の鍵は共通ですので、部屋の鍵の方を変えてしまうと、その鍵では、エントランスからオートロックを解除することが出来なくなってしまうことが考えられ、結果的に鍵を2本持たなければならなくなってしまいます。
この手のトラブルとしては、部屋の鍵をなくしてしまった際に、オーナーに全ての部屋の鍵を交換する費用を請求されたということもあるようです。
オートロックもカードキー式も鍵自体の問題だけではなく、エントランスなどの共用部分などの管理上の問題も絡んでくるため、新たに鍵を作製する場合には、管理会社が管理しているデータをもとに作成する必要があります。
当店で新たに鍵を作製する場合、住所などの必要な情報をもとに、メーカーへ依頼する形になりますので、冒頭でも述べたように、それなりの日数と費用がかかってしまします。
オートロックと同様にカードキー式の鍵であっても交換は可能です。
シリンダー式もカードキー式もエントランスがオートロック・暗証番号式で別々であれば玄関の鍵を交換できます。
また、普通の鍵をカードキー式の鍵に交換することで、鍵の持ち運びが便利になったり、防犯性も高くなることから、カードキー式の鍵を採用する方も多くなっています。
ホテルや会社などで使われることが多いカードキーですが、今後より、一般家庭にも普及していくのではないかと思います。
今回は、オートロックやカードキーの鍵でも交換できるのか?ということでしたが、基本的には、鍵の種類は問わず、交換可能ですので、特殊な鍵の場合でも一度ご相談頂ければと思います。
マンションによっては、エントランスのロックが暗証番号式のオートロックで玄関がカードキーなどの場合もあるので、その場合には、比較的早く鍵交換の対応が可能です。
2017.5.22
ここ数日夏日が続いており、ずいぶん暖かくなりました。
このまま夏になってしまうのかなと思いますが、その前に梅雨の時期がありますね。
鍵は湿気などの水分による影響を受けることもあるので、梅雨時期の対策も忘れてはなりません。
梅雨時期の鍵トラブルについては、「梅雨に発生しやすい鍵トラブルの事例について」にまとめていますので、是非こちらもご覧ください。
さて、今回は玄関・ベランダをはじめとした「内鍵」の防犯対策について考えていきたいと思います。
玄関は外側から鍵をかけることもあるので内鍵だけではありませんが、いつもかけている鍵以外に、チェーンやドアガードの存在も防犯を考えるうえで重要となってきますが、実際のところ、これらの内鍵の防犯性能は決して高いものではないといわれています。
ドアガードやチェーンはその性質上、ドアを数センチ開けることが出来るので、そこから工具などを入れることが出来てしまい、これらの内鍵だけでは防犯対策にはなりにくいのです。
では、何故ついているのかと言えば、多くはセールス対策の意味合いが強いです。モラルのないセールスマンが無理やり玄関に入り込んでくるのを防ぐ分にはこれらの内鍵で十分ですが、防犯対策を考える上では、やはり、鍵の方をしっかりと考える必要があることがお分かりかと思います。
これは、玄関に限ったことではありません。
ベランダやバルコニーにつながる窓の内鍵についても、窓を割られてしまうことを考えると、内鍵がついているからと言って安心はできません。
ただし、泥棒も派手に窓ガラスを割ったのでは目立ってしまうため、窓を割るときも最低限鍵の周りだけ割るなどの工夫をする為、仮に、窓ガラスを割られても外側から開けにくい構造のものや、補助鍵を付けるなどすれば、侵入までに時間を稼ぐことが出来ます。
多くの泥棒は、侵入に10分以上かかる場合は諦めるという統計も出ているようなので、鍵以外の工夫も必要にはなりますが、鍵の防犯性を高めることは被害を最小限に抑えることに大きくつながることがわかるかと思います。
とは言え、泥棒に侵入されてしまうことばかりを考えると、気軽に外に出かけることも出来ないので、考えすぎは良くありませんが、そういった不安を少しでもなくす為に、外側からかける鍵以外の内鍵にも目を向けることは大切ではないかと思います。
2017.5.17
お客様から、鍵交換についてオススメの頻度を聞かれる事があります。
メンテナンスをしっかりしていれば、何年でも使い続ける事は可能ですが、一つ注意したいポイントがあります。
タイトルにもありますが、重要な【防犯】についてです。
鍵の種類は年々変わっていますが、5年~10年おきに新しい鍵開けの手口が生み出されているという事で…
と言う事で、鍵交換は、5年を目途に新しい鍵と交換したほうが、防犯性能を保つ事ができるので安心です。
では、防犯以外の理由では鍵交換は不要なのか……?と言う点についてですが、その場合は、鍵・鍵穴のメンテナンスをしかりと行っているかどうかが鍵です。
玄関の鍵穴や外に面している鍵は、普通にしていても雨風や埃、汚れによって劣化が進んでいます。
メンテナンスを怠っていると、錆びてしまったり、詰まってしまったり、破損の原因を作ります。
鍵を回した際に、掛かりが悪い・まわりにくい・何か引っかかる等、普段と違う感覚を覚えたらメンテナンスを行いましょう。
また、10年メンテナンスをしていない場合は、要注意です。
鍵専用の潤滑油等、メンテナンス用具を使ってご自身で行われる事も可能です。
鍵の故障やトラブルに見舞われた場合は、弊社までご相談ください。
取付から修理・交換まで幅広く行っています。
2017.5.10
5月ももう少しで半分が経とうとしています。
少し前まで肌寒かった天気も少しずつ暖かさが出てきました。
後1月もしたら、雨と湿気の季節。梅雨になりますね。
実は、梅雨は鍵トラブルが発生しやすい季節です。台風も増えて来る時期です。
・鍵穴の天敵「湿気」
梅雨の時期は鍵穴にも湿気が溜まりやすくなってきます。
湿気は空気中のほこりなどと結び付きやすく、鍵穴の詰まりの原因となります。
また、湿気による金属の錆も鍵トラブルの原因となります。
不調を感じたら早めに鍵屋さんに点検・鍵修理を依頼しましょう。
放置されてしまうと、最悪、まったく開ける事ができなくなったり、鍵が折れる原因となります。
鍵の交換が必要になる前に対処が必要です。
・台風や強風による鍵穴への浸水・汚れ
数日の雨風であれば、天気が良くなると乾いてしまうので心配いらないのですが、梅雨の時期となると毎日雨が続くので、中々乾きにくい日が続きます。
また強風や台風等の横殴りの雨は、鍵穴にも水が入りやすく、埃やゴミ、土等の汚れによるトラブル発生に繋がる事になります。
特に注意したいのは、長い間交換をしていない古い鍵穴。
もし、調子が悪い鍵穴があれば、梅雨入り前に鍵の交換をすることをオススメします。
錆や埃の蓄積により、鍵にも負担を大きくかけてしまう為、安心して過ごすためにはメンテナンスと定期的な修理・交換は考えておきましょう。
雨にさらされる箇所の鍵穴は、可能であれば鍵カバーやカードキー、ボタン式の鍵に変更しても良いですね。
鍵穴のメンテナンスを行う場合は、鍵穴専用の潤滑剤が売っています。
オイルスプレー等は鍵が回らなくなるトラブルに発展することがあるため、専用の物を使いましょう。
2017.5.10
ゴールデンウィークは皆さんいかがお過ごしでしたか?
今年は祝日が土曜日と重なる日が多いとのことですが、行楽シーズンの観光客はどこも変わらず多いです。
車でお出かけされる方が多くなる時期が来る前に、旅先でのインロックについて知識を付けておきましょう。
インロックのご相談は、JAFの出動理由第三位となっていて、鍵の専門業者への依頼も多い内容です。
車のカギをポケットに入れたつもりが、車内に置いたまま出てしまい、オートロックが掛かってしまった……
そんな経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
オートロック機能は防犯のために便利ですが、自力であける事は難しいですよね。
特に旅先では、長時間運転や混雑した高速道路の移動、日差しや天候等の状況によって、疲れがたまりやすく、不注意からインロックに繋がりやすい状態にあります。
不注意とはいえ、楽しい気分の旅行が一瞬で焦りと不安に変わってしまい、楽しめなくなることでしょう……
JAF等のロードサービスに加入されている方は、ロードサービスへ連絡をすれば、無料~格安で対応してくれると思います。
もし、加入しているロードサービスがある場合は、連絡先や必要な情報について事前に調べておきましょう。
未加入の場合は実費を請求されます。旅行中の場合は結構大きな痛手ですね。
費用は、1万円~2万円程度となります。高速道路を利用する機会の多い行楽シーズンは特に金額が高くなる為要注意です。
鍵の専門業者に依頼される方は、料金をより安くされたい為依頼をされます。
弊社の場合は、開錠で8,000円からですので、そこそこお安く抑える事ができます。
お問い合わせを頂いた際に、車種や鍵の形状、特殊な鍵かどうか等の情報があると、対応がしやすくなりますので、事前に把握しておくと良いです。
とはいえ、旅行をしっかり楽しむなら、用意できるならスペアキーを作成して、肌身離さず持っておきたいところですね。
2017.5.10
もうすぐゴールデンウィークですね!
大型連休ですので、旅行に出かけたりして、外出の機会が増える時期でもあります。
外出の機会が増えるということは、家を留守にする時間が多くなるので、空き巣が増える時期とも言えます。
外出先でせっかく楽しんできても、家に帰ってきたら、空き巣に部屋を荒らされていた…なんてことがあった日には、楽しい気持ちも無くなり、せっかくのゴールデンウィークも台無しです。
外出の機会が増えるこの時期こそ、今一度、ご自宅の鍵を見直してみてはいかがでしょうか?
鍵というのは、付いているだけで安心できるものではありません。
通常は鍵穴に合った鍵を差し込んで開錠するものですが、鍵の種類によっては、鍵を使わずとも思いのほか簡単に開いてしまうことがあります。ほんの数秒で開けられてしまうこともありますので、鍵が付いているから大丈夫と思うのは大変危険なことでもあります。
また、玄関などのドア自体の作りにも防犯性は大きく関係しています。
ドアを支える「蝶番」が付いているかと思いますが、この蝶番が外側についているドアの場合は、いくら鍵をつけても、蝶番を外されてしまい、ドア自体が外されることがあります。
ですから、鍵のことと合わせてドア自体の構造についても、一度ご相談頂ければと思います。
合わせて、防犯上危険なこととして、ポストの裏や植木鉢の下に鍵を隠しておく行為です。
鍵を忘れて外に出てしまった時などに、いつでも鍵を開けられるように、見つかりにくい場所に鍵を隠している方も多いかと思いますが、これは非常に危険な行為です。
空き巣は鍵が隠されていそうな場所を熟知していますので、見つけられにくいと思っていた場所でも簡単に見つけられてしまいます。そうなれば、鍵のセキュリティに関係なく、家主の方と同じように鍵を開けて家の中に入ることが出来てしまうので、旅行などで長期間外出されていることも知られていれば、空き巣にとって家中を探索する時間は十分にあることになり、被害も大きくなってしまいます。
鍵に対する安心感を持つことと、鍵の性能を過信することは大きく違います。
外出の機会が増えるゴールデンウィークに備えて、防犯について、一度ご相談頂ければと思います。
2017.4.25