Menu

HOME

Home

鍵の調子が悪い時の解決法

毎日使用する鍵、使用する際に鍵が刺さりづらい、回りにくい、開きにくいなどの不調を感じていませんか。
その不調は、劣化や不具合のサインです。放っておくと故障の原因となります。
あまりにも不調な場合は、鍵屋に頼んでいただくことが一番ですが、少しの違和感や不調を感じる程度であれば、ご自身で対処できる場合もございます。

・鍵がささらない時
ホコリ、ゴミなどの異物が、鍵穴に混入している可能性があります。
異物が混入する場合は様々ですが、どの場合でも、鍵を無理矢理押し込まないでください。
異物が更に押し込まれ、故障の危険性があります。
こういった場合の対処法は、掃除機で異物を吸い出す事です。
掃除機のヘッドを外し、鍵穴に当ててください。
また、エアダスターで吹き出すことも効果的です。
この対処法で解決しなかった場合無理に触ろうとせず鍵屋を読んでください。

・鍵はささるけど、回らない時
鍵自体が回りづらい場合は、鍵穴の内部機構が、劣化している可能性があります。
劣化により内部にサビがたまっている可能性やシリンダーが摩耗し、不具合が起きている可能性があります。
この場合は、劣化が原因なので、根本的に解決したい時は、鍵交換をしていただくしかありません。
応急処置的にできることは、鍵本体の溝を鉛筆でなぞることです。
付着した黒鉛が、潤滑の役割を果たし、鍵のすべりが良くなります。
鉛筆で、なぞる前には、乾いた布で乾拭きを行い、なるべく本体を綺麗にしてから行ってください。
また、この処置をするときは、鉛筆以外の潤滑剤などを使用しないでください。
鍵穴用のものであれば、問題ありませんが、市販の潤滑剤を使用すると、故障の原因になります。

・鍵が開かない時
鍵が開かない時は、鍵自体が合鍵の場合が殆どです。
いくら精巧に純正の鍵を模倣している合鍵でも、純正の鍵と比べると強度、精密さでは劣ります。
少しの溝の変化で、とたんに鍵が回らなくなり使用できなくなってしまうのです。
鍵が刺さったまま抜けなくなったときは、無理に抜こうとしないでください。
故障の原因となります。
この場合は、対処するというよりも予防を心がける方が、トラブルに見舞われる可能性が少なくなります。
合鍵を作製するときは純正の鍵から作製をしてください。
万が一複製の複製が出来た場合、鍵の精密さが下がり、鍵穴の内部機構を傷つける可能性が高まります。
その為、業者の方も複製の複製は基本的にお断りされます。
もし、純正の鍵か複製か分からない場合はご相談ください。
純正の鍵であれば鍵本体に鍵番号というものが記載されています。
この番号に鍵パターンが記録されており、精密に同じ鍵を作成することができます。
メーカーに問い合わせると作成を行ってくれますので、合鍵を作製する場合は、ご利用ください。
鍵番号は、何億とある鍵のパターンを特定するための重要な情報となります。
悪用される可能性もありますので、大切に管理してください。
また合鍵を作製された後は、鍵が回るかの確認をしてください。
ただ、確認の際はドアを開けた状態で確認をしてください。
万が一ドアを閉めたままで確認をされますと、ドアが開かない、鍵が抜けないなどのトラブルが出る可能性があります。
確認の際はドアを開けて確認をお願いします。

以上が、鍵で困ったときの原因とその対処法でした。
家を守る大切な鍵、まさかのトラブルが起きないよう普段からメンテナンスを行うことが重要です。